2025/05/31

「あきづき」をつくる

 


海上自衛隊のHP(リンク)で公開されている護衛艦「あきづき」のペーパークラフトを作ります。


専用紙(若干厚めの紙)を使ってみることにしました。

普段自分の設計したものは手軽さからコピー用紙を使っていますし、作っていただく時もコピー用紙で想定してるのですが、市販のものなどでは厚い紙の方がよく使われています。


専用紙で作ってみた船体。

本当はコピー用紙で全て作る予定だったのですが練習にもなりますし積極的に使っていこうと思います。


専用紙を使うと角がしっかりと出るのでステルス艦にはいいですね。


そのまま作ってもいいのですが、自作勢としてはちょっとディティールアップしたいと思ったので主砲とCIWSだけ設計しました。

本体はほぼ1/700なので極小ですが


出力したものがこちら。主砲はまだいいとしても

これが公式のものだったら作る気なくなりますね。

どうしても欲しい人はXでDMしてください。



兵装のパーツが細かいだけで引き締まるのはプラモデルと同じです。



マストの形状が箱型に単純化しにくい形で、段ごとに分割されているのでちょっと難しかったです。レードームは少し丸めてみました。

完成。

かっこいいですね。あきづき型をはじめイージス艦のフェーズドアレイレーダーを艦橋の上に設置するのがトレンドですが引き締まって見えるので好みです。

うちの「まや」と一緒に。

2025/05/24

進捗15


 実は今月の頭あたりですでにいただいていたのですが、JAMSTEC(海洋研究開発機構)様から画像の『みらいII』と『ちきゅう』の展開図の公開許可をいただきました。

すでにみらいIIの方は公開していて、ちきゅうは少し調整してから公開したいと思っています。


私の作品は軍艦ばかりだったので調査船は新ジャンルの足がかりとして気合いが入ります。

ブログとホームページとをそこそこ続けてきましたがなかなか伸びないもので、一応「Deformed Paper Model」はホームページの方での副題としているように私の作品を一言で表すのですが、どうしてもGoogleでエゴサーチしても出てこないものです。まあ弱小作家なのはいいとしても何かいい手はないかと思う次第です。

計画としては飛行機など軍艦以外にも手を出したいと思っていますが、せっかくなら色々作りたいと思っています。一応名乗りまでつけて一人でちまちまと活動していますからね。


実はホビーショーの直後、『ペーパーモデル工廠』という模型クラブに参加しました。いいなあなどと抜かしていましたらお誘いいただきました。なんともカジュアルなものですが正直最近嬉しかったことランキング上位です。

というわけで、というかずっとやるつもりではあったんですが・・・新企画、あまり出していなかった自分の設計以外のペーパークラフトの紹介、筆者が組み立てて楽しむだけシリーズをやりたいと思います。修行です。もちろんネガティブな意味はなく。